岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

140 件の神社がみつかりました。 [111-120] を表示


北野神社 詳細
天正十六年創祀以下不詳。・・・・・・・・・・
501-6002 岐阜県羽島郡岐南町三宅字流703番地 map
羽島支部  127

天神神社 詳細
創建年月日不詳。慶長元年再建と之有り。慶応元年元大野郡野村藩主知事戸田淡路守氏良崇敬の神社にて、年々祭礼には野村藩より知事代理として社寺課長大属今泉清随員兵卒を引連れ参拝あらせられけり。・・・・・・・・・・
501-0555 岐阜県揖斐郡大野町公郷3005番地の1 map
揖斐郡支部  2930

天満宮神社 詳細
創立年月不詳なるも旧領主岡田家の陣屋内に鎮守として代々崇敬厚く、儉斎公の謹書奉額今尚存せり。明治維新後廃藩と共に此の地奉遷前島組の神社として尊信す。・・・・・・・・・・
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2744番地の3 map
揖斐郡支部  2984

天満神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2533 岐阜県岐阜市森東331番地 map
岐阜市支部  1123

北野神社 詳細
創建年月日は不詳なれど慶長19年甲丑菊月17日造立の棟札あり、古老の伝に言く、往昔太しき御神威を顕し給いしにより遠国の人民も之を信じ嶮路隔地を厭はず参詣をなせしことありと言う。然れば方今に至りても常陸国人など桧木を以って細刀小剣の形式を数十口製造し当社に献納せしことあり。是当社の御神威遼遠の国までも・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町6535番地 map
瑞浪市支部  1862

天神神社 詳細
大永二年二月創祀。当社は大字加納小字鹿野にあり。当鹿野は往古現今の地よりも西にありしも享禄三年より天正四年に至る揖斐川流域変遷の為東に移り加納西組と称せり。粟野将監の先祖の鎮守天満大神を大永二年の創建と傳へ後年現今の地に遷座す。大垣藩戸田公より奉幣ありて祭典には殷賑を極む。文化七年三月の棟札あり。學・・・・・・・・・・
501-0535 岐阜県揖斐郡大野町加納70番地 map
揖斐郡支部  2920

北野神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪677番地 map
揖斐郡支部  2965

天神神社 詳細
創祀不詳。正徳元年十一月二十五日造立の棟札あり。・・・・・・・・・・
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋25番地 map
美濃加茂市支部  2394

天神社 詳細
口碑に天文十六年創立すと云ふ。寛文九年再建、大正七年一月十三日元北野神社を天神社と改称す。・・・・・・・・・・
509-6361 岐阜県瑞浪市陶町猿爪146.147番地 map
瑞浪市支部  1883

北野神社 詳細
創立年月不詳鵜沼東町に居住せし山田治郎兵衛勧請創立す云々。往古より数百年来山田家の氏神と称し尊敬篤かりしも、名古屋方面へ転住の為其の一切を現在鎮座地地元なる山崎氏子崇敬者一同守神となり、岡田、加藤氏等の熱心なる尊崇により氏子人の尊信日に月に増大せり。・・・・・・・・・・
509-0124 岐阜県各務原市鵜沼山崎町4丁目11番地 map
各務原市支部  828

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved