岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

226 件の神社がみつかりました。 [191-200] を表示


白山神社 詳細
養老年中越の白山権現を勧請創立せりといふ。当社棟札によれば安永六年十二月四日庄屋政右衛門組頭松右衛門により本堂大修理を了し、延久三年に至り、鹿倉村社三郎左衛門庄屋作右衛門年寄忠右衛門などの奉齋に依り白山本堂を改築し、大遷座祭を執行せること明白にて、今日の崇敬盛んとなれり。・・・・・・・・・・
501-4501 岐阜県郡上市和良町鹿倉字土洞口579番地 map
郡上市支部  1475

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、口碑によれば、往古加賀國白山の大神の御分霊を奉祀せるものとなり。同時に勧請し奉る同大神の御分霊別に存し、同大字川島に奉祀し来れる神社是なりと云ふ。一小里に同一御分霊を二体勧請し来れる里如何と考察するに、山を負ひ川に沿ひ、山川の鎮護両つ乍ら欠くべからず。ここに古人二体同時に奉斎せるか・・・・・・・・・・
506-0102 岐阜県高山市清見町三日町字前平2279番地 map
大野支部  2121

白山神社 詳細
創建年月不詳なるも、天文元年の頃現今の社地の上、山際の地に鎮座ありしが、村内の者薙畑を開墾耕作せしに其の年五穀殊に豊穣なりしかば、喜びて翌春早々其の下の地清き川瀬の音する浄地に宮下と名付け社殿壱宇を建立遷座。毎年盛大なる祭典を行ふに至れり。・・・・・・・・・・
501-4515 岐阜県郡上市和良町方須字宮下309番地 map
郡上市支部  1483

白山神社 詳細
創立年月不詳。天正五年十二月本殿上葺の棟札有り。・・・・・・・・・・
505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町7843番地 map
美濃加茂市支部  2376

白山神社 詳細
天正九年当村芝野惣右衛門と云ふ者加賀國白山より勧請す。・・・・・・・・・・
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字中保2451番地の1 map
郡上市支部  1459

白山神社 詳細
往古より当地の産土神である。・・・・・・・・・・
506-0046 岐阜県高山市下之切町463番地 map
高山市支部  1692

白山神社 詳細
天喜年間中当村長尾兵庫輔加賀白山の霊験を知り、勧請す。・・・・・・・・・・
501-4454 岐阜県郡上市八幡町野々倉字宮洞976番地の1 map
郡上市支部  1467

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。昭和二十一年十一月農地改革により境外地解放。・・・・・・・・・・
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字八ツ又1895番地 map
本巣郡支部  2789

白山神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。例祭日九月二十日。・・・・・・・・・・
506-0814 岐阜県高山市滝町字和田平2020番地 map
高山市支部  1708

白山神社 詳細
創祀不詳。抑も当白山神社は伊邪那美神を主躰として伊邪那岐命・菊理姫命を合祀す。創祀の年月日を審にせずと雖も内陣に一刀を蔵す。其の刀身に楠多聞兵衛正成と刻し鍔元に元弘元年三月吉日五郎正宗造之と銘す。所謂楠公鉢割の刀なり。別に文明元年八月吉日之を納むと誌せり。思ふに此時代の創建ならんか。又旧神主家に蔵す・・・・・・・・・・
509-5401 岐阜県土岐市駄知町字平1607番地の1 map
土岐支部  2353

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved