
|
五位神社
|
詳細
|
養老元年の創設にして、古来村社なり。古老の口碑に往昔越前の国大野郡篠倉の住人五位義門なる者遊猟して十二俣の角ある鹿を当村小坂と云ふ処にて射取り、此の角を当村神社奉納し、又当神社を再建せし事ありし故之を五位神社と公称し往昔は近村住民特に崇敬せしと云ふ。大正五年三月二十八日八十谷無格社神明神社、同無格社・・・・・・・・・・ |
501-2302 岐阜県山県市円原928番地 |
 |
|
山県市支部 1802 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
501-3756 岐阜県美濃市生櫛字北出275番地 |
 |
|
美濃市支部 2468 |

|
春日神社
|
詳細
|
創立年紀不詳。境内社津島神社は創建年紀不詳。宝永六年再造す。・・・・・・・・・・ |
503-1339 岐阜県養老郡養老町金屋74番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3198 |

|
春日神社
|
詳細
|
万治四年正月一日社建立す。明治四十二年十二月加茂郡川辺町より加茂郡三和村に編入。・・・・・・・・・・ |
505-0002 岐阜県美濃加茂市三和町川浦2896番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2368 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立年月不詳。古来無格社なり。昭和十五年七月十五日同地内無格社春日神社(武甕槌神、経津主神、姫神、天児屋根命)同字2185の2無格社神明神社(天照大御神)同字2112無格社八幡神社(応神天皇)同字2011番無格社山神神社(大山祇神)を当社に合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2302 岐阜県山県市円原2101番地の2 |
 |
|
山県市支部 1805 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不詳。当社元字一ノ坪に鎮座ありしが、大正十一年三月二十二日崇敬都合により現在の地に移転す。・・・・・・・・・・ |
501-0418 岐阜県本巣市七五三1263番地の2 |
 |
|
本巣郡支部 2764 |

|
春日神社
|
詳細
|
大正十二年十月二十六日許可、字下諸家1064番地の1八幡神社を合併。同十三年十月二日合祀す。・・・・・・・・・・ |
501-0903 岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内坂本1475番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3016 |

|
春日神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町1734番地の1 |
 |
|
美濃加茂市支部 2371 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0418 岐阜県本巣市七五三384番地 |
 |
|
本巣郡支部 2765 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0314 岐阜県瑞穂市十八条字中世古854番地 |
 |
|
本巣郡支部 2722 |

|