岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

78 件の神社がみつかりました。 [51-60] を表示


諏訪神社 詳細
創立年月不詳なれども、里老の口碑の伝ふる処に依れば、往古崇敬者寄付して創設せるものにして其の詳細不詳。・・・・・・・・・・
503-0401 岐阜県海津市南濃町津屋1728番地の1 map
海津市支部  647

白山神社 詳細
創立不詳。従前洞雲寺鎮守白山大権現と唱ふ。明応五年正月住持傳翁再建す。夫より続て修営上葺数回とす。御維新の際旧号を廃し、白山神社と改称す。田代山寺村産土神と尊敬し、及明治十年十一月氏子有志を以て大いに社殿を改造す。・・・・・・・・・・
509-1104 岐阜県加茂郡白川町和泉1571番地 map
加茂郡支部  498

春日神社 詳細
創立年紀由緒不詳なれども古来より氏神として地方民の崇敬あつし。・・・・・・・・・・
503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢字春日北333番地の1の1 map
海津市支部  676

富士神社 詳細
天正二年。永徳年間の創建にして美濃國武儀郡関村住鍛冶太郎右衛門元重の裔奈良太郎兼常刀剣を冶んと欲し、駿河國富士山に詣でて神に祈り、土砂を持ち来たりし由縁を以て永徳年中富士山の神を勧請し、この地に齋鎮せし由。其の後天正二年に至り、関村鍛冶兼白と云ふ者この地に移住し、当社諸般の神事を取り扱ふ由。其の後本・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知字富士屋敷3911番地 map
関市支部  863

春日神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。寛文十年、元禄七年、寛延四年修復の棟札あり。・・・・・・・・・・
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字月見島1376番地の1 map
本巣郡支部  2790

春日神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳なれども、棟札によれば、元禄の初年越前の大工により本殿を建造したるみのにして、本殿の建設には極めて精をこらし彫刻等極めて精密にして現在希に見る建造物とす。・・・・・・・・・・
501-1235 岐阜県本巣市神海字中屋敷623番地 map
本巣郡支部  2844

白山神社 詳細
元和六年大ヶ洞里庄今井次良左ェ門忠親の創立する所なり。再建は元禄九年十二月今井信俊造営す。この時氏子中同志す。享保十九年初秋今井勘次郎信道同権太郎忠良願主となり上葺をなす。宝暦八年十二月今井佐兵ェ同十兵ェ願主となり再建す。寛政五年十一月再建し次々文化三年九月氏子中より営繕す。後再建の願主今井久太郎世・・・・・・・・・・
509-2512 岐阜県下呂市萩原町大ケ洞1331番地 map
益田支部  318

神明神社 詳細
創立年月縁由不詳。文化二年濃陽村々明細記大墳村の條に「神明宮 社二尺五寸二尺五寸 境内御除地」とあり。明治十三年五月社殿再建。・・・・・・・・・・
503-1311 岐阜県養老郡養老町泉町148番地 map
養老上石津支部  3156

春日神社 詳細
創立年紀不詳。境内社津島神社は創建年紀不詳。宝永六年再造す。・・・・・・・・・・
503-1339 岐阜県養老郡養老町金屋74番地の1 map
養老上石津支部  3198

白山神社 詳細
明暦年中本村高木太郎左衛門創立して白山大権現を勧請す。然る後村中之を産土神と尊敬し、破壊の度毎修営上葺等二十有余回とす。御維新の際旧号大権現を廃し、白山神社と改称す。古来村社とす。・・・・・・・・・・
509-1104 岐阜県加茂郡白川町和泉385番地の1 map
加茂郡支部  497

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved