岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

8 件の神社がみつかりました。 [1-8] を表示


向山神社 詳細
昭和十三年九月三十日向山鎮座日吉神社・土地守神社・星宮神社・齋宮神社・富士屋敷鎮座神明神社を合祀したる神社。○日吉神社…大山咋命…往古より山王の地名あるは此の神社あるを以てならん。寛文元年、正保六年、文化十四年棟札あり。○土地守神社…大國主命…正保二年文化七年元禄明和年間寛文二年天保十四年の棟札あり・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知向山595番地 map
関市支部  860

唐栗神社 詳細
創祀未詳なれども応永二十五戊戌年十二月再建せし由棟札に見ゆ。往古は下有知字唐栗屋敷に鎮座せしを文禄三年五月朔日平田清右衛門正勝と云者松ヶ洞なる山地一カ所を寄付し、その地に移転鎮祭す。即ち現今鎮座の位置なり。本社は古来の村社として明治八年美濃國異体神名帳内辛栗明神と定まれり。応永二年十二月・文禄三年五・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知6178番地 map
関市支部  865

重竹神社 詳細
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知1039番地の1 map
関市支部  867

井神社 詳細
文政十年勧請。寛文年間尾張國人喜田吉右衛門並に林幽閑当郡関村の住柴山伊兵衛の三士、曽代より用水を開発し、四ヶ村の曠野を開拓し、今日の良田となせし。功徳に感じ、四ヶ村(松森・下有知・小瀬関)里正及び神光寺の住僧眞澄等と共に相議し、西京吉田家に乞いて初めて観講する所なり。この功徳甚だ鴻大にして捨て置かれ・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知6324番地の2 map
関市支部  861

秋葉神社 詳細
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知松ケ洞6177番地 map
関市支部  862

八幡神社 詳細
往古は、本村字若宮と云ふ所に鎮座せしが、寛文年中用水開発の挙あるを以てこの知に遷座せりと古老の口伝あり。・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知6067番地の1 map
関市支部  866

白山神社 詳細
養老三年。越前國足羽郡麻生津村神職三神安各二男泰澄加賀國白山神社を創立し、次にこの地に来り本社及び観音堂、神光寺等を創建する所にして養老三年の鎮座なり。応仁以後屡々兵火に罹り、社寺共に古来の伝を焼亡す。元禄五年葺き替えせし棟札ありて大井頽廃せしにより、明治四年再建。・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知6342番地 map
関市支部  864

富士神社 詳細
天正二年。永徳年間の創建にして美濃國武儀郡関村住鍛冶太郎右衛門元重の裔奈良太郎兼常刀剣を冶んと欲し、駿河國富士山に詣でて神に祈り、土砂を持ち来たりし由縁を以て永徳年中富士山の神を勧請し、この地に齋鎮せし由。其の後天正二年に至り、関村鍛冶兼白と云ふ者この地に移住し、当社諸般の神事を取り扱ふ由。其の後本・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知字富士屋敷3911番地 map
関市支部  863

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved