岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

177 件の神社がみつかりました。 [71-80] を表示


白山神社 詳細
養老年中当村清水氏の祖勧請し来り、宮山と云ふ所に祀りしを何時代か今の地に移したり。・・・・・・・・・・
501-4451 岐阜県郡上市八幡町入間字大縄753番地 map
郡上市支部  1457

白山神社 詳細
元正天皇養老年中僧泰澄加賀白山開創の砌此の地を経過し時其の母泰澄の跡を慕ひて当村に来り日暮れに及び、道路に坂有りて越すこと不能。故に其の母坂の麓に一泊し、翌朝此の地の池に浴し、加賀國の白山に至ると云ふ。則ち泰澄再度当村に来り当社を開創す。所謂郡内四十九社の一社なりと云ふ。依って坂を弥坂と称し、坂の下・・・・・・・・・・
501-4101 岐阜県郡上市美並町上田字上村3503番地 map
郡上市支部  1371

三輪神社 詳細
創建年月不詳。古来伝云ふ、往昔当村は藤牧谷と称し、谷の両辺は皆原野なるが其の後開拓せりと云ふ。当社は其の際開発せし者の祀りし由なり。・・・・・・・・・・
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比5163番地 map
郡上市支部  1440

熊野神社 詳細
和銅三年九月九日創祀。当村池戸氏祖創建と云ふ。何年頃か大風雨の為社宇転倒せしに依り該山の下なる岩穴に祀りしを応永三年元の地に復し当社再建せり。その後遠藤氏飛州より当郡上に討ち入りの際祈願を得、社領として田五畝八歩並に高八斗二升八合定米一斗九升二合五勺を附す。正徳三年幕領となり、上地に依り村内一同嘆願・・・・・・・・・・
501-4451 岐阜県郡上市八幡町入間字大洞2356番地の1 map
郡上市支部  1455

白山神社 詳細
治承三年、泰澄大師白山へ登山し、其の砌当村前畑孫七なる者泰澄大師に随身し、白山へ登山し、死の後長瀧神社を創建と同時に白山権現のご神体を泰澄和尚より賜り、病難除け並びに五穀成就村民安全のため勧請し、社地を寄付して村民と諮り氏神として崇敬し村社とすと云ふ。明治四十一年十二月同村川島村、村社熊野神社を合祀・・・・・・・・・・
501-5114 岐阜県郡上市白鳥町那留579番地 map
郡上市支部  1530

神明神社 詳細
判読困難につき略・・・・・・・・・・
501-4234 岐阜県郡上市八幡町五町字観音前284番地 map
郡上市支部  1419

白山神社 詳細
永享五年五月創建当村開拓の旧家大坪銀助なる者深く白山神を信し該神像を吾邸内に祀りしを一村之を崇敬して一社殿を造立すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4305 岐阜県郡上市明宝小川585番地の1 map
郡上市支部  1452

白山神社 詳細
享保中創建当郡長瀧村白山の神を勧請すと云ふ大正八年岐阜県廳の許可を得て字下宮会津無格社白山神社を同年七月二十九日合併す。・・・・・・・・・・
501-4301 岐阜県郡上市明宝大谷625番地 map
郡上市支部  1447

白山神社 詳細
本神社は弘長元年八月朔日当村農千島十郎左ェ門創建村社と崇敬す。明治四十年十月当村住農島尻太郎左ェ門創建の白山神社無格社を大正十二年二月二十五日合併す。本神社合併前は創立以来当村字折坂1109番地境内400坪の土地鎮座せしを、合併と同時に全記無格社の鎮座せし当村字日面1254当地に移鎮せり。合併前本神・・・・・・・・・・
501-5111 岐阜県郡上市白鳥町阿多岐1254番地 map
郡上市支部  1525

諏訪神社 詳細
応永年間当村の崇敬者池戸久作なるもの創建せりと・・・・・・・・・・
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字平野157番地の1 map
郡上市支部  1465

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved