  
      		 | 
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 養老年中越の泰澄の創建にして、即ち当郡四十九社の一社なり。泰澄加賀國白山開創の節帝都に屡々通行し、其の都度当地を仮休場とす。故に村名を苅安と号せしを明治八年白山村と改称す。当社社僧あり。眞福寺と称せしを維新の際廃寺となれり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4106 岐阜県郡上市美並町白山字宮会津718番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1387 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月不詳と雖も古老の口碑には養老年中僧泰澄の創建にして則ち当郡四十九社の一なり。当地は元原野にして中央に一の檜あり。僧泰澄何か感ずる所ありしにや、該樹下に祠宇を建築し、且檜樹を神木なりとて併せて祀りし後野村、野尻、新羽根三ヶ村の村社に祭れりと故にや昔時泰澄が神木なりと崇めたる檜樹は今に朽ちずして・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4106 岐阜県郡上市美並町白山字城山1438番地の1の1 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1385 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		神明神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月不詳。里傳云、越の泰澄加賀國白山開創の節通行ありて、或る日当地の岩上に睡眠して伊勢へ参宮せし夢を見る。依りて其の岩上に当社を創建せり。故に往古苅安村を上み下もと分村の際上苅安の氏神とせりと云ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4106 岐阜県郡上市美並町白山字森本420番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1386 | 
    		
    		
      		  
      		 |