
|
天満神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-2306 岐阜県安八郡神戸町北一色字峯ノ井305番地 |
 |
|
安八郡支部 97 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-2318 岐阜県安八郡神戸町瀬古字高道235番地 |
 |
|
安八郡支部 111 |

|
三輪神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より高橋家一統の神として敬神の念厚し。・・・・・・・・・・ |
503-2305 岐阜県安八郡神戸町神戸福井字井田690番地の1 |
 |
|
安八郡支部 88 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立年月不詳。古来源義朝当村経過の時本社に祈誓したることありと後源家より尾州中島郡で若干の社領を寄付せられたと云ふ。其の時の社司児玉氏であった。後天正の頃兵火に罹り社殿灰燼となる。徳川幕府の世に及び・・・・・・・・・・ |
503-0205 岐阜県安八郡輪之内町下大榑字井堰13036番地 |
 |
|
安八郡支部 65 |

|
諏訪神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。措定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-2328 岐阜県安八郡神戸町南方字屋敷227番地 |
 |
|
安八郡支部 121 |

|
白髭神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0206 岐阜県安八郡輪之内町下大榑新田1319番地の1 |
 |
|
安八郡支部 66 |

|
白髭神社
|
詳細
|
創建年紀不詳。古来より村社。氷取村九十戸崇敬の社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0121 岐阜県安八郡安八町氷取869番地 |
 |
|
安八郡支部 44 |

|
稲荷神社
|
詳細
|
明治初年京都伏見稲荷神社分霊を勧請牧野柳平私祭神として奉齋し来れるも昭和二十二年十二月十七日神社本庁の承認を受けて設立す。・・・・・・・・・・ |
503-0214 岐阜県安八郡輪之内町海松新田1112番地の2 |
 |
|
安八郡支部 71 |

|
白山神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。当社の御神体は徳川家康当村に一泊の折下されし家康の守本尊たる観音像を祀ると謂伝ふ。享和三年御領内明細記東結村の條に左の記録あり。 一、白山明神 社二尺五寸二尺五寸 境内一畝三歩 御除地。・・・・・・・・・・ |
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結24番地 |
 |
|
安八郡支部 21 |

|
白髭神社
|
詳細
|
創建年紀不詳。勝氏霊神は即ち美濃國神明帳に有之従四位下勝氏明神なるべし。尤も社の裏に塚あり。右霊神の塚なりと申し伝へあり。受鬘命より住吉迄の神は後に祭祀すと是亦申し伝へあり。現存せる棟札は、承応三年三月、延享三年九月、弘化三年七月のものあり。文化二年濃陽村々明細記南今ヶ淵村の條に左の記録あり。一、白・・・・・・・・・・ |
503-0115 岐阜県安八郡安八町南今ケ渕10番地 |
 |
|
安八郡支部 40 |

|