岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

229 件の神社がみつかりました。 [131-140] を表示


稲荷神社 詳細
もと山神とて奉祭のところ、旧領主??木家の鎮守神を村民の所願によって享保十年十一月同家邸内から移した。棟札に修理享保十年十一月寄付人??木里一郎とある。更に寛政十二年二月修繕明治に及んだ。・・・・・・・・・・
503-1626 岐阜県大垣市上石津町祢宜上87番地 map
養老上石津支部  3244

八幡神社 詳細
創建年月不詳。明治四十一年九月字西稲荷無格社稲荷神社及字北屋敷無格社大塚神社を合併す。・・・・・・・・・・
503-0808 岐阜県大垣市三塚町1039番地 map
大垣市支部  1970

素盞鳴神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田3593番地 map
養老上石津支部  3222

秋葉神社 詳細
文久四年遠州秋葉明神の分霊を奉迎して再建し、今に至る。・・・・・・・・・・
503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山3397番地 map
養老上石津支部  3247

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0025 岐阜県大垣市見取町2丁目31番地 map
大垣市支部  1953

熊野神社 詳細
長禄二年創立。当時見羽助市?カ、川地治左衛門と言ふ者の鎮守なりしが、文禄三年里民の所願により村内崇敬の氏神となる。棟札によれば、承応二年二月元禄七年七月再営。享保十一年九月、寛保三年九月、宝暦十二年三月、寛政五年八月、慶応元年九月に至るまで十二回の修補が行はれた。繁栄の模様が伺はれる。昭和八年八月本・・・・・・・・・・
503-1612 岐阜県大垣市上石津町谷畑134番地 map
養老上石津支部  3229

神明神社 詳細
里伝一説に、垂仁天皇の朝、大神伊勢度会に御遷座のため当地御通御の時、御分霊を願ひ奉祀した。更に雄略天皇の時、豊受大神を丹波より度会に御遷御の砌又御分霊を奉迎して合祀したと豊受大神は古史に依るに、稚産霊神の御子にして五穀蚕繭を司りたまふ神である。又一説には往昔火災頻りに発して止み難かった。よってその災・・・・・・・・・・
503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山2565番地 map
養老上石津支部  3251

津島神社 詳細
創建年月不詳なれども、此の津村は津布良庄にて現在せる棟札に天和二年六月、元禄五年九月、正徳三年三月等のものあり。又享和三年御領内明細記津村の條に左の記録あり。一、牛頭天王社三尺三尺五寸境内一反六歩御除地。・・・・・・・・・・
503-0003 岐阜県大垣市津村町2丁目398番地 map
大垣市支部  1931

若宮八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0027 岐阜県大垣市笠縫町竹越557番地 map
大垣市支部  1955

神明神社 詳細
創祀不詳。本社神殿内に左の棟札あり。享保二十一年勧請沙門南山実相院。・・・・・・・・・・
503-0854 岐阜県大垣市築捨町字不語場387番地 map
大垣市支部  1996

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved