
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 当社の別当寺亀福山神照寺(真言宗)寺伝によれば、天文六年当地島峰築城当時に鬼門除けとして造営せられたりと伝ふ。貴船神社と共に当町の両宮として町民の尊崇厚し。・・・・・・・・・・ |
| 505-0130 岐阜県可児市兼山1163番地 |
 |
|
可児支部 569 |

|
|
八幡神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。由緒詳らかならず。明治四十一年五月四日、今渡町下恵土字西和泉鎮座無格社天神神社、同字中土居鎮座神明神社、字助太郎鎮座白山神社、合祀奉斎す。・・・・・・・・・・ |
| 509-0203 岐阜県可児市下恵土686番地 |
 |
|
可児支部 576 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。寛文十三年八月十六日再建。本願小林理右ェ門若尾荘兵衛等記せし棟札あり。明治九年五月六日再建。瑞垣新造、拝殿修理。・・・・・・・・・・ |
| 509-0224 岐阜県可児市久々利2774番地 |
 |
|
可児支部 605 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。氏子総代の引き継ぎ書類並びに古老の口伝に依れば寛永四年の頃京都北野の天神様を御迎へして現在の地に祭りたると云ひ伝へたるなり。・・・・・・・・・・ |
| 509-0217 岐阜県可児市平貝戸322番地 |
 |
|
可児支部 596 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。寛文六年十一月八日再建。願主神辺佐助と記せし棟札あり。社号旧来天王社と称せしを、明治七年津島神社と改称す。此組に字禰宜ヶ平といへる地あり。当社の禰宜などの住しけん所ならんか。確証なし。従来の村社なり。・・・・・・・・・・ |
| 509-0224 岐阜県可児市久々利2795番地 |
 |
|
可児支部 606 |

|
|
稲荷神社
|
詳細
|
| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
| 509-0206 岐阜県可児市土田大脇4656番地 |
 |
|
可児支部 3292 |

|
|
星宮神社
|
詳細
|
| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
| 509-0214 岐阜県可児市広見可児郡廣見町伊香2057番地 |
 |
|
可児支部 3297 |

|
|
雷神神社
|
詳細
|
| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
| 509-0214 岐阜県可児市広見可児郡廣見町伊香1026番地 |
 |
|
可児支部 3294 |

|
|
諏訪神社
|
詳細
|
| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
| 509-0214 岐阜県可児市広見可児郡廣見町伊香1215 |
 |
|
可児支部 3296 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
| 509-0214 岐阜県可児市広見可児郡廣見町石井187番地 |
 |
|
可児支部 3298 |

|