岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

94 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


出雲福徳神社 詳細
昭和7年出雲大社より、大国主命、事代主命の御分霊御木像を奉迎し、坂下町島平の中山山麓を選定めて社殿を建立奉斎し、御神像の領布を行なった。然るに参拝者殷賑を極め、社殿境内の狭隘を減ずるに至り、 昭和8年社殿を此の地に新築遷座奉斎し併せて神日本磐余彦命、三宝荒神を合祀して出雲福徳神社と名称した。御祭神を・・・・・・・・・・
509-9232 岐阜県中津川市坂下字松源地638番地の4 map
中津川市支部  2293

恵那神社 詳細
創建は不詳ですが延長五年(九二七年)全国の神社の中で大社を官社と定められ、朝廷から幣帛料を賜った神社として、延喜式神明帳に登載された式内社です。社の古さを物語るように拝殿前には、樹齢推定千年と言われる夫婦杉(県指定重要天然記念物)が雄々しく並び樹勢今なお盛んです。太古天照大神の胞衣(えな)へその緒・・・・・・・・・・
508-0001 岐阜県中津川市中津川字正ケ根3786番地の1 map
中津川市支部  2210

安弘見神社 詳細
正長元年四月十日創祀。 当社は元木曽道恵奈郡平流川庄奥野田にあり。正長元年四月十日和田政通入道十回忌を供養するに当たり和田社を造営して和田一族の霊を祀ると共に日頃崇拝せる京都祇園社の神霊(牛頭天王)(須盞男命)を勧請して祀れり。この社堂を建立せしときの供養塔銘。「両代忠節を全ふし、高義世に知る莫し ・・・・・・・・・・
509-8301 岐阜県中津川市蛭川中切1033番地の1 map
中津川市支部  2286

風神神社 詳細
元和四年六月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7321 岐阜県中津川市阿木字川入5740番地の1 map
中津川市支部  2272

坂下神社 詳細
坂下神社の創建年代は詳らかではありあせんが、木曾義仲公が幼少期より度々参拝していたという伝承から、平安時代末期以前と推察されます。創建当初は社殿南面に方位して現社殿を主部とし三百米を越す参道があり、両側に十二の社殿が点在する近隣に比のない立派な社でした。義仲公の元服を機に八幡宮が下組法力屋より遷座合・・・・・・・・・・
509-9232 岐阜県中津川市坂下字松源地639番地 map
中津川市支部  2296

津島神社 詳細
創祀未詳なるも、享保年間ならん(社伝)。津島神社は駒場区の産土神なり。寛文以前は松源寺住職社僧として奉仕せしが、其の後修験者の奉仕する所となり、明治六年より恵那神社神職の兼務となれり。維新前奉仕せられし修験者八木氏の系譜に依り、創立は享保年間ならん。系譜は佐の如し。(初代)権大僧都正宝院玄休峯位享保・・・・・・・・・・
508-0011 岐阜県中津川市駒場字角田746番地 map
中津川市支部  2222

西宮神社 詳細
東濃地方の交通と物流の要衡である中津川町に在住して、盛大に高売を営んでいた商家達が、此の地域の文化、経済の隆昌と諸家の益々の繁栄を願わんものと相議して、当時即に其の御神徳が福の神「えびすさま」として全国津々浦々に普きわたっていた、摂津国(現、兵庫県)の西宮神社の御分霊を此の地にと請願して明治28年1・・・・・・・・・・
508-0037 岐阜県中津川市えびす町6番18 map
中津川市支部  2211

丸山神社 詳細
古くより丸山に鎮座し、元白山神社と奉号す。享保年間に再建、明治2年8月当時字上の町出日神社建立鎮座奉斎、明治12年6月20日岐阜県庁の許可を受け村社となる。明治41年12月7日内務省によって再び白山神社に合し、改めて丸山神社と号す。丸山神社は苗木城下にあって、城主遠山氏の崇敬があつかった。又、境内に・・・・・・・・・・
508-0101 岐阜県中津川市苗木字苗木3341番地 map
中津川市支部  2235

神明神社 詳細
当社縁起維新の際散逸、草創は明らかではない。源平の頃義仲勧進する処なりと言ひ、義仲の時代を遡ると考へられる。大永6年遠山氏植苗木より今の苗木城を築き移転以前、飯田城主小笠原定基の領地。既に社殿あり、代官高柴伯耆守景長奉行再建とあり。当時は熊野神社と言われていた。遠山氏居城を苗木に築いてよりは、鎮守と・・・・・・・・・・
508-0101 岐阜県中津川市苗木字日比野1112番地の1 map
中津川市支部  2228

中川神社 詳細
創建不詳であるが、延喜式神名帳に「恵奈郡三座乃内中川神社」と記される式内社である。境内は形の良い小山をなし樹齢数百年を経た樫や杉・高野槇が繁茂し極めて尊厳で、古くは景勝地としても名高かった。現在の本殿は武田勝頼の兵火に罹った後の延宝五年再建と伝う。 平成11年、氏子達の奉賛により拝殿と直会殿を建立・・・・・・・・・・
508-0001 岐阜県中津川市中津川字北野816番地の1 map
中津川市支部  2209

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved